スポンサーリンク
「治らない病」克服日記ストレス対処トラウマ(PTSD、PTG)パニック障害発達障害身体的病気とトラウマ

マッサージや体育の成績は、意外と頼れる「診断士」

「治らない病」克服日記
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

凍り付きたくないよー!!!

ここまでかなーーーーり難しい神経医学のご説明をさせていただきました。

ちょっと私も相当息切れしています_(┐「ε:)_

では、あなたご自身が「凍りついているかどうか」を

簡単に判断する方法をご提示します。

凍り付きが取れると、不安にしろ鬱にしろ双極にしろ楽になるはずです。

④「治らない病」と「凍り付き」の因果関係
身体は「死んだフリ」「解離」を続けているのに、メンタルだけ頑張り続けることこそ、治らない病の原因かも? 病気が治らない方は「ポリヴェーガル理論」を知って損はありません。

 

マッサージさんや整体さんに何と言われたか?

それは、「マッサージ、整体」です。

お店の方から、こう言われたことはありませんか?

「お客さん、ちょっと信じられないくらい凝ってますよ」

「できる限り頑張りますけど、たぶんすぐ戻っちゃうと思います」

「内臓がすごく冷えています。リンパの流れが非常に悪いです」

「柔らかい箇所もあるんですが、特定の場所は凝りすぎてほぐせません」

これを「嘘を言わなそうな担当さん」に言われた方は、

凍り付き(=トラウマ)や複雑性PTSDを強めに疑ってください。

もしあんまり身体が凝らないようでしたら、

凍りついているのは筋肉ではないのかもしれません。

それは私とは違うタイプなので良い加減なことは言えませんので口チャックします。

しかも、「本人は少しも身体の痛みを感じていない」タイプは危険です。

かなり強く解離しています。

そういう方はまずヨガをやってほしいです!

コロナ危機でお時間に余裕があると思うので、1時間で良いのでやってください!

たぶん、動かしづらい身体の場所や関節、ポーズがあるはずです。

その動かしづらかったところを全力で集中ケアすることがオススメです。

ヨガの動画ご紹介はこちら。

https://realptg.com/2020/04/12/ayurveda/

 

私も営業トークかな? と思っていたのですが、

世界中旅行しながら世界中のやり方でマッサージしてもらって、

世界中のマッサージ師さんが私の身体の硬さを驚いていました。

そのとき、「やっぱり私の身体にはなにかある」と感じたのです。

いまはコロナ外出規制でマッサージに行けない方も多いと思いますが、

過去に行ったとき何と言われたか? 思い出してみてください。

<<整体師さん、マッサージ師さんにお願い>>

みている方がいるか分かりませんが、あまりにも固くて明らかに異常な患者がいたら、

トラウマ

を疑ってあげてほしいです。直接言っても響かないので、

身体が凝るとメンタルを病むというメカニズムだけでも伝えてあげてほしいです。

「長座体前屈」とボール投げ

ここからは私の主観レベルでの診断です。

学生時代以下の特徴があった方もトラウマを疑われます。

・スポーツ全般が非常に苦手だった

・スポーツの中で得意と苦手が露骨すぎるくらいハッキリしていた

→特に、柔軟(長座体前屈)や、ボール投げが苦手だった

これは、身体が左右上下バラバラになって凍りついているため、

身体の運動機能が自由に使えないことからきています。

私のケースでは、こんな感じです。体育の成績は3〜5を行き来していました。

◎すごく得意:陸上競技、水泳、登山、大縄、体育祭競技

○まあまあ得意:バスケ、サッカー、バレーボール

△あまり得意でない:ラケット競技(テニスや卓球)、スノースポーツ、鉄棒

×全然苦手:体操、ボール投げ

つまり難しくない動物でも出来る系の運動は得意で、

左右バラバラの動きをするのは、ピアノも含めて全然無理です。

かつ、ラケット競技などのように「球の位置を空間把握する」というのは

神経がバラバラでADHD的側面が強調されるので苦手でした。

特に「モノを投げる」というのはとても複雑なので、今もまったく出来ません(笑)

身体のなかに「使えるところ」と「凍っているところ」がマダラなので、

全身運動かつ素早くて道具を使うものはトラウマさんの苦手分野です。

投げられない系の人は相当トラウマか、発達障害が強いと思いますよ!

凍り付いているかどうかの自己診断目安として、

ご参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )

 

コメント

  1. kamisamachang より:

    私はてんかんで、左側頭葉を切除しました。お互いに励まし合いましょう

  2. hachisanta より:

    とても大変な手術を乗り越えられてすごいです! はい、前向きにいま自分ができる範囲で最大限リア充していきたいと頑張っておりますp(^_^)q てんかんが改善して生活が楽になりますように✨

タイトルとURLをコピーしました