スポンサーリンク
はじめて来てくださった方へはじめになどまとめ記事(サイト内リンク集)ストレス対処基礎科目雑文

参考文献 & must have アイテムリンク集

はじめて来てくださった方へ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

楽天ルームで詳しくレビューを載せています! 随時アップ中!

楽天ROOMで商品レビューと購入リンク作りました

ワードプレスだとリンク作るのがとても大変なので、今後はこちらで全網羅します。

https://room.rakuten.co.jp/realptg/collections

百貨店商品やiHerbなどはこちらからお買い物すると楽天ポイント貯まります。

Rebatesお友達紹介キャンペーン

カウンセラーとしても活動しています!

カウンセリングご希望の方は、以下のリンクから「ココナラ」に登録いただき、

ココナラでお悩み相談・カウンセリング

「realptg」で検索してプログラムを選んでください。

 

マストハブアイテムたち

サバイバーさんはトラウマの凍り付きや解離のせいで、

気づかないうちに身体のいろんなところに不調が出ています。

それを「心技体」すなわち身体から温めゆるめていくために、

私的マストハブアイテムをまとめました!すべて私が使っているものだけです。

これはと思うものはどんどん更新していくので、是非生活に取り入れて下さい٩( ‘ω’ )و

 

心はご自身の認知で変えるのは難しいですしリバウンドもありますが、

技はこのブログの知識や経験談でかなり補えるはずです。

体をサポートしてくれるのは、資本主義社会が提供してくれるサービスたち!

 

ということで、「体」を改善していくのに副作用が少ないものだけ載せています。

処方薬などは個別にご相談いただくか、お医者さんに相談してください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

植物と動物のつくる「自然の薬」を利用する

ティートゥリーのアロマオイルを焚く、またはマスクに垂らすと、炎症がスッキリする。

カモミールは、うつや不安に効果があります。

馬油はキャリアオイルではなくて鼻の粘膜の保護用。

梅エキスって、縄文時代レベルから「薬」だったんですよね。

副作用はないので1日ちょっとだけ舐めています。体内の酸化防止に。

 

アロマ初心者の方は、ディフューザーとメジャーなオイル数本が

セットになっているのを買った方がオススメです。

スポンサーリンク

身体を温め、リラックスさせる

リモートワークの味方!

コリがちな首肩がスッキリするし、

寝るときには枕と首の隙間に入れると鼻の通りがいい!

足裏は「反射区」と言って、足の刺激が内臓に伝わると言われています。

足つぼサンダル、意外と良いですよ( ´ ▽ ` ) ハマるw

ヨガマットはサバイバーさんは一家に一台常備ですw 折り畳みがベスト!

お布団を上げ下げするように、うちでは毎日たたんだり出したりします。

トラウマ体質の人は血流が悪くなりがちです(筋肉がかたまっているから)。

そういうとき、もっとも効果的なエクササイズは、スクワットです。

ヨガ+スクワットで血流が上がり、免疫も代謝も上がり、健康的に痩せます。

このマシーンは最強です。腰も膝も傷めず、持ち運びもフリー。

ときにはパソコン台として活躍(!?)する優れもの。

スクワットする気力のない人、イライラして溜め込みがちな人、ご高齢の方にはコレ。

実際に使っていますが、かなり良い。解離や凍り付きしづらくなります。

スポンサーリンク

部屋着とパジャマでしっかり温め、免疫をあげる

パジャマは夏でも冬でもジェラートピケです!

夏って結構クーラーの風で冷えるんですよね。だからパーカーが便利!

ワンピ、パーカー、あったかパンツ、この三点で防寒は6割完成。

メンズ(一番右)もけっこうカッコいいですよ! 女子なら惚れ直す系w

 

そして私の激推しアイテムは「ベネクス」です。

神奈川県が「休養時専用ウェア」として認定した「未病産学連携商品」です。

揃え始めるならパーツケアから。「○○首」って冷えると身体に毒なのです。

手首、足首、首を丸出しにして寝ていませんか?

寝ている時間って、サバイバーにとっては回復のための超重要な時間です。

その間に回復しようとする力を全力でサポートするのが、大学と技術提携したパジャマ・部屋着ブランドのベネクスです。

通気性が良いから汗を逃し、締め付けないからリンパ液の流れを邪魔せず、

かつ最先端の技術で身体をあたためリラックスさせてくれます。

 

できればパジャマ全身揃えてほしいけれど、

値段で迷っている方は、寝ている間にめくれあがって冷えがちな

「足首」「手首」「首肩」「お腹周り」だけでもケアしてあげてください。

こちらはムックの廉価版。素材は同じだけど、やっぱりちょっとヘタるのが早いかな。

ムックで3回以上リピして、私は全身全部揃えちゃいました!!

だから、効果はお墨付きです笑

 

スポンサーリンク

ADHDでせっかちな人のためのスペシャルオファー

ADHDの人は、分刻みのスケジュールと、健康状態、睡眠状態が

ささっと一冊で管理できた方が良いです。

私はこの手帳を使い始めてから、かなり体調管理が楽になりました。

ひどかったころは、ワーキングメモリ(短期記憶)が落ちすぎて読書ができず、

虚脱しながら、家事しながら、お風呂でもオーディブル読書してました!

半藤一利さんの『昭和史』とか全部聞いてた(笑)。値下げして欲しい……。最近無料体験しかしてない。

スポンサーリンク

鼻詰まりをなくして呼吸をしやすくするグッズ

鼻うがいのおかげで万年風邪引き状態から脱しつつある⭐︎

外出先ではサイナスミストを数時間に一回。

ウイルスは上咽頭にためるより、飲んで胃酸で殺してみる派。

葛根湯加川芎辛夷という漢方と鼻うがいとの掛け合わせで、

慢性鼻詰まりがかなり軽減してきましたよ( ´ ▽ ` )

 

スポンサーリンク

温かいお茶を飲む。外出中はちょこちょこ常温のお茶を飲む

衛生面を考えると、一リットルペットボトルが一番使いやすい!

ボトルが細いので通勤にも持ち歩きやすい(重いけど)。

 

スポンサーリンク

解離しはじめたら、このリングを振るとリラックスできる

私の相棒。いつもありがとう。君のおかげで元気です。愛してる❤

解離性障害の人の治療専門のグッズ。

お高いけれど効果は絶大で、「解離じゃ無い感覚が分からない」レベルの

強く解離して病識が無い人には絶対絶対おすすめです。

毎日ブラブラ振っているだけで自我を取り戻すスーパーアイテム。

英語ですが使い方、ソマティックエキスペリエンス(トラウマ解放セラピー)での

医療的な使い方を解説してくれています。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
スポンサーリンク

本当の私を知るためのアイテム

演じている自分に辛くなったら遺伝子検査の結果を見ます。

「本当のわたし」を私は忘れたけど、遺伝子は変わらないから。

この検査をやっておいたことで、私は安心してトラウマケアができました。

「還るべき場所」が明確であることは、非常に勇気づけサポートに役立ってくれます。

この「マイセルフ」は、不安傾向、楽観性、頭の回転の速さなどのほか、

ビッグファイブ要素(外向性、開放性、協調性、神経症傾向、勤勉性)を教えてくれます。

 

スポンサーリンク

女子にオススメのアイテム

日中イライラしたり、フラッシュバックしたら、

トラウマケアに役立つアロマ「フランキンセンス」の保湿ミストをシュッと。

確かに穏やかに戻れる気がします。

あと、代謝を整えるために、トランシーノとビオフェルミンは飲んでいます。

本当はフレッシュフルーツを食べたいけれど、コロナ自粛で手に入らないので。

 

 

本ホームページの参考文献一覧

スポンサーリンク

トラウマ、PTSD、ポリヴェーガル理論関係


身体はトラウマを記録する――脳・心・体のつながりと回復のための手法


小児期トラウマがもたらす病 ACEの実態と対策 (フェニックスシリーズ)


小児期トラウマと闘うツール――進化・浸透するACE対策 (フェニックスシリーズ)


身体に閉じ込められたトラウマ:ソマティック・エクスペリエンシングによる最新のトラウマ・ケア

スポンサーリンク

愛着障害関係


心がつながるのが怖い 愛と自己防衛 (心理療法士イルセ・サンのセラピー・シリーズ)


回避性愛着障害 絆が稀薄な人たち (光文社新書)

スポンサーリンク

モラハラ、虐待、DV、毒親自己愛関係


文庫 他人を支配したがる人たち (草思社文庫)


マインド・コントロール 増補改訂版 (文春新書)


誇大自己症候群 あなたを脅かす暴君の正体 (朝日文庫)


平気で他人を攻撃する人たち


子供にしがみつく心理 大人になれない親たち


毒親からの完全解放 (本当の自分を取り戻して幸せになる7つのステップ)

スポンサーリンク

社会的背景・生物学的背景

 

脳とホルモンの行動学 行動神経内分泌学への招待


消費社会の神話と構造 新装版


サイコパス・インサイド―ある神経科学者の脳の謎への旅


ヒトは「いじめ」をやめられない (小学館新書)

スポンサーリンク

PTGへの道、メンタル面での乗り越え方


職業としての学問 (岩波文庫)


嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

スポンサーリンク

身体アプローチでの克服法


つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい―――鼻の奥が万病のもと!退治する7つの方法


ココロとカラダを元気にする ホルモンのちから

スポンサーリンク

伝統医療で安全に回復力を上げる


アロマセラピーのための精油ハンドブック


これ1冊できちんとわかるアーユルヴェーダ


オールカラー版 基本としくみがよくわかる東洋医学の 教科書

 

スポンサーリンク

オススメのサービス

サバイバーの人は疲れやすかったりするので、

家事など分担や外注できるものはなるべく負担にしないほうがいいと思います。

 

せっかちなので何年もプライムヘビーユーザー。

書店さんに行く元気の無い方は、ぜひ電子書籍で情報にアクセスしてください。

アマゾンフレッシュは意外と品質がいい。野菜小さいけどw 愛用してます!

 

 


✨励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`)

✨ 本ブログの参考文献&お役立ちグッズ紹介はコチラ✨

https://room.rakuten.co.jp/realptg/collections

✨ 私もカウンセラー登録してます!長引く病気・症状に。知識×実体験で寄り添います

個別質問に答えます チャットにてオールジャンルの個別相談を承ります | 心の悩み相談 | ココナラ
ホームページやブログをご覧いただいて直接個別にご質問やご相談があればこちらからお願いします。ご依頼→ご相談内容詳細お伺い→回答→追加のご質問があれば→回答で1セ...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました