#病気と戦う女子と、バスタイム有効活用の話をしてみたい(=´∀`)人(´∀`=)
私たち「体調もメンタルも良くない系女子」が、ラクしてゆるめる自衛策とは?
ちなみに、「日本化粧品検定3級」「コスメマイスター・ライト」資格取得しました!
今回はバスケア編です。前回はこちらから。


なぜ「病気や不調の人ほどお風呂とヘアケア」なのか?
愛着障害もアダルトチルドレンも虐待された人も発達障害さんも、もちろん身体の不調がある方も、
なんかどこか健常者女子と雰囲気が違います。
日々の生活に余裕がなくなってくると、一番疎かになるのが「お風呂時間」です。
お風呂時間を削るデメリットは大きく二つあります。
①身体を温め、ゆるめ、セルフチェックするチャンスを失うので、
身体と心が発しているSOSやサインに気づけず、最悪の事態になるまで気づけなくなる
②洗顔やメイクオフ、ヘアケアが雑になることで、見た目に「疲れ」が出る
これによって、非常に重大な問題が生じます。
弱いものを食い物にしようとする自己愛的虐待者(プレデター)に
遠くから見ても一眼で「あいつはイケる」と見つけられ、いたぶられてしまいます。
すでに被害にあっている方は、さらに加害者に搾取されるループが完成します。
特に異性相手の場合、身綺麗で高貴なイメージを出す人のことは虐めにくいという
人間共通の心理がありますので、これを逆手にとってイメージコントロールしませんか。
夜の1時間で「高い私」になって、虐待者にむしろ要求を通してしまおう!!
見た目で損している心優しい病気の女子のみなさま!
お風呂の時間をマインドフルタイムに変えて脱被害者(o^^o)
美容オタクとして国内外あらゆる価格帯のブランドを試して得た結論。
「病んでる人ほど体温を感じる温かみ&フレッシュさと、ツヤサラヘアで隙の無い高見えイメージを前面に出すべし!」
今日は大好きなお風呂時間を有効活用する方法について✨
病気を持つ女子向けのスキンケア理論 復習もかねて
まずは前回の復習から
・コスメで「外から保湿する」というのは難しいから、水分とタンパク質とビタミンを毎日しっかりとろう
・ストレスは美容の最大の敵。交感神経を適度に動かして、夜はしっかり寝よう
・コスメに使える成分は決まっている! だからベーススキンケアはコスパと品質重視で
・攻めのケアはラグジュアリーブランドの新成分を活用しよう
・スキンケアで一番気をつけるべきは、保湿
・コスメで一番気をつけるべきは、紫外線対策
・朝もきちんと洗顔しないと、酸化した皮脂で肌トラブルが起きる
今回お伝えしたい理論
普通のコスメブログじゃつまらないので、ちょっと人類学的に考えますね。
日本人の祖先たちは、3万年間くらい、海辺に住んで貝などをとって食べていました。
そして「人類はどこで生まれたのか?」という学説にも、
「サバンナ説」と「アクア説」というのがあるのはご存知ですか?
詳しくは今度ご紹介しますが、ヒトは原始時代、海辺で進化したというのが「アクア説」です。
これは出産が海中だとスムーズだったり、生まれたての赤ちゃんは泳げたり、
女性の生理が月の満ち欠け(=潮の満ち引き)と同じタイミングになっていたり、
いろいろな事から推測された説で、私はこちらを支持しています。
ちょっと小ネタを挟みましたが、つまり「水の中にいる」ことは自然体なことであり、
心と身体を解放してくれる効果があるのは当然なのですね。
だから私はバスタイムはものすごく大事にしています。
虚脱して外出できないとき、1日合計3時間はお風呂に入るようにしていました。
「なんでお風呂なの?」という理由がこれでご説明できたことに、します。
バスタイム 基礎知識
入浴剤って入れた方がいいの?
化粧品関係で、男性女性問わず一番「毎日絶対取り入れるべきアイテム」は、
圧倒的に入浴剤です。
どんなに高めの商品でも、家族全員入って1回あたり100円程度です。
温泉に月1回家族で行ったら、日帰り入浴でも5000円かかりますよね。
そう考えたら圧倒的に「日々のケア」の方が大事です。
入浴剤のメリット
ただのお湯では、「身体の芯まで温める」効果が弱いんですね。
それと、せっかく蒸気ミストに30分入るのですから、アロマの効果をプラスしないのも「機会損失」だと思います。
せっかく皮膚のバリアを解いて良くも悪くも成分が経皮吸収されるのなら、
スキンケア成分たっぷりの入浴剤で身体を保湿したいですよね。
そんなワガママを、1日あたり100円以内でできるなら、月1000円でも良いから身体に投資してあげてほしいのです。
入浴剤の種類
私の勝手な分類ですが、以下浴槽の都合や求める効果によって使い分けるのがベスト!
・炭酸系(バブなど) 毛細血管からすぐ温まるので、短時間入浴に◎ 残り湯洗濯◎
・粉系入浴剤 肌荒れ用、腰痛用など目的別に種類が豊富で、安く、手軽に買える
・バスソルト 天然岩塩+アロマオイルが主流。香りが選べてゆっくり入浴に◎
・温泉の素系 まるで温泉。硫黄成分が入っているので風呂釜をいためる。追い焚き×
・薬用系 アトピー肌用、保湿特化、ハーブ風呂など、肌が弱い人に安心
・最新テクノロジー系 重炭酸やゲルマニウムなど、特殊な温泉を自宅で再現。お値段高め
実際にリピートしている我が家の常備入浴剤
炭酸系と粉系入浴剤 「バブ」と「旅の宿」
「バブ」「旅の宿」を常備。これはドラッグストアに絶対あるので、是非買ってみて欲しいです。香りも是非店頭で試してみて。
出張が多い会社員の方は、ぜひコンビニで入浴剤を買ってお風呂に入ってください。
交感神経が休まって慣れないベッドでも眠りやすくなりますよ!
バスソルト クナイプ
クナイプは天然精油を使っているので、人工的な日系メーカーの香りと違いすごくリラックスできます。
これも大きめのドラッグストアに行くと主要なものはテスターがあります。
一番オススメなのは、割高だけど香りのアソートセットを買って、一袋ずつ試すこと。
私が個人的に好きなのは「ホップ」「ジャスミン」なので、リンク貼っておきます。
温泉の素系 別府温泉の村上商会
前は液体バージョンがあり、それがもう完璧に白いお湯の硫黄泉で最高だったのですが、
いまは湯の花タイプのみの販売になっています。
追い焚き機能がなくて、洗濯に使わないお風呂の方で、重度の冷え性や鬱の方におすすめ。温める力が温泉並みに強力です。
そして湯冷めをぜんぜんしないので、冬には全力でオススメです。
薬用系 「ツムラのくすり湯」
最新テクノロジー系 「ホットタブ」
リラックスし、かつ免疫も高め、鬱も治す「お風呂の入り方」
20分全身浴ができる温度設定&準備を
人によって「適温」は違います。体温が違うので当然ですね。
ですが、血液がぐるっと身体を一巡するには、少なくとも20分お風呂につかるのが良いです。もちろん体格差・個人差あります。
まずは「のぼせず、飽きず、脱水にならず」のための準備をしましょう!
・自分にとっての適温を知っておく
・お風呂の中でするルーティーンを決める(マッサージ、ストレッチ、瞑想など)
・ペットボトルや水筒をお風呂に持ち込み、こまめに水分補給する
お風呂の中でなにする? マインドフルネス瞑想!
これはお悩みと浴槽の広さ、一緒に入る人(子供)の有無によって全然変わってきます。
一番簡単なのはマッサージ&ストレッチですね。
そんな凝ったことしなくていいので、肌をさすって筋膜を動かすくらいで大丈夫。
あんまり血流を上げてしまうと頭痛を起こすので、やりすぎ注意です。
マインドフルネス瞑想をするならお風呂タイムも便利です。
身体が硬い人や解離の人は「ボディスキャン瞑想」でも良いし、
鬱の人は自分と誰かの健康と幸せを祈る「慈悲の瞑想」でもいいです。
とにかくお風呂は湿度が高くて、自然と呼吸に意識が向きます。呼吸法もいいです!
ラジオや朗読もリラックス効果◎
動画を見ると目がリラックスできないのでオススメできません。
できれば、お風呂の時は目からの情報を減らした方がリラックスできます。
本や雑誌を読むと肩と腕が湯船につかれないのでもったいないです。
ラジオや朗読CDやオーディブルなどを聴きながらゆったりするのはオススメです!
上がるときには「冷シャワー⇄お風呂」を3セットで免疫アップ
小さい時からやっていた免疫法です。とっても簡単。
お風呂で温まったら、手足だけでも良いので「冷水」のシャワーを1分当てます。
またお風呂で温まり、のぼせてきたら冷水シャワーをまた1分浴びます。
これを3回繰り返すと、自律神経のトレーニングになり、免疫力が上がります。
心臓が弱い方はぬるめの水でも大丈夫ですので、どうか無理なさらないでください。
メイクオフ・ピーリングはどうする?
日焼け止めは基本的にクレンジングが必要
夜のメイク落とし/男性なら日焼け止め落としは、クレンジングを使った方が良いです。
そして夜はシートやコットンにとるタイプではなく、顔に塗り込むタイプを使うべし。
日焼け止めは「落ちにくさ」を売りにしているので、
ちょっとコットンやシートで撫でただけでは落ちきれない可能性があります。
クレンジング、何を使う?
落とす強さ 肌への優しさ
オイル>リキッド>ミルク>バーム
という順番になります。
日焼け止めは「石鹸でおちる」と書いていない限り、クレンジング料を使うのが◎。
夏場はボディ用のお安めで洗浄力高めのものと、顔用と二種類使った方が良いですね。
個人的に使っているのは、基本はオルビス。肌にやさしいです!
毎日同じクレンジングだと、落としきれない汚れがある気がするので、
特に理由はありませんがデュオのバームも週1〜2回組み入れています。
どちらもダブル洗顔不要な商品ですが、脂性肌の毛穴汚れはこれじゃ落ちないので、
スキンピールバーで皮脂の多いおでこと鼻とアゴを洗います。
皮膚科でよく売ってるやつです。すごく効きますよ、これ!
そしてこの「ミニ4つセット」が地味に便利。旅行や出張のお供(笑)
マッサージ洗顔という最高のマインドフルネスエステ
顔のマッサージは病気の人は絶対やった方がいいです。
とくに、アゴ(エラ)、眉上、おでこ、鼻の横は、手を押し当てて上下左右に小刻みに動かしてゆるめてみてください。
ふわ〜っと日中の緊張がほぐれるのを実感いただけると思います。
ただし、乾いた手や洗浄力の強い洗顔料やクレンジング料でゴシゴシすると
肌がボロボロになってしまうので、マッサージクリームを使いましょう。
クレンジングとセットにすると習慣にしやすいです!
私もメイク薄い日は湯船につかりながらクリームで緊張を解しています。
スクラブやピーリングなどのスペシャルケアは?
フェイススクラブは基本的にバリアを無理やり物理的に剥がしてしまうのでやらない方がいいです。
刺激が強すぎてターンオーバーを乱す可能性があります。
すでに剥がれかかった皮膚を取り去ってくれるのがピーリング。
こちらは肌質によってはマストになります。私は絶対自宅ピーリング必須です。
ルーティーンでやるなら優し目、自然素材なら大失敗がなく、肌調子に関わらず続けられます。おでこや鼻、アゴなどスポットで。
本気でピーリングをしたいときは、成分が強いものだと合わなかった時最悪なので、
タカミのスキンピールを使うか、もしくは皮膚科で購入できる商品を使った方が結果的に安くすみます( ´ ▽ ` )
全体をゴシゴシやってしまうと肌が弱いところや、マスク着用で擦れて弱っている頬の肌などがダメージをうけてしまいますので、
必要なところだけ使う方が良いかなと思います。
コスメ、どこで買う?
英国コスメは「ルックファンタスティック」
今まで知らなかったのですが、イギリスコスメだとこのサイトが安いです!!
エレミスとかイソップとかアロマセラピーアソシエイツ、エリザベスアーデン、タングルティーザー、NYX、海外資生堂など。
シークレットセールサイトみたいな感じで、定番コスメとビューティーボックス、アドベントカレンダーも扱っています。
登録画面で「UPWQ-R2」と入れていただくと、700円引きになります(*^▽^*)
アウトレットモールの自宅版「ギルト」
10年以上愛用しているネットショップが「ギルト」です。
品質が安心でバイヤーさんのセンスが素敵なので、何を買ってもハズレがほぼない。



ここはラグジュアリーブランドからお手頃ブランドまでかなり安くセールしています。
お洒落な服やお洒落な雑貨が好きな方は覗いてみていただきたいです(*´-`)
コロナが怖くてアウトレットモールにも行けないので、インテリアや服はもっぱらここで買ってます。
コスメも充実。ホットタブとか、ネイルのデボラリップマンとか、珍しいブランドも出てます。
エステ・美容医療もかなり安いチケットが出ているので「CITY」も見てみてください。
私はここでちゃんとした美容皮膚科で、勧誘もなく、半額以下でレーザー治療しました!
楽天で売ってるものはこちらでレビュー付きで紹介しています
「楽天ROOM」にて、健康とストレスケアに役立つ商品、参考文献などを詳しく紹介しています。

以下にはない商品も細かく紹介しているので、よかったらご覧くださいませ✨
またすごく暑苦しい感じになってしまいました。
最後までご覧いただきありがとうございます(*^▽^*)
明日は、ヘアケアと夜のボディケアとスキンケアについてです! まだ続くぞっ
うちのハムりんはお風呂に入れないけど、つやつやシルキーです……(*´꒳`*)
✨励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`)
✨ 本ブログの参考文献&お役立ちグッズ紹介はコチラ✨
✨ 私もカウンセラー登録してます!長引く病気・症状に。知識×実体験で寄り添います



コメント