ご無沙汰しております。
リアルの仕事が忙しくなり、更新が滞っておりました。
いま、私は、平日は本気で働きつつ、
土日は全力で赤ちゃん時代をやり直しています!
もちろん大真面目です。
この資料を読んで分かりました。
私の場合は、ですが、0〜9ヶ月に課題の積み残しがあるみたいです。
自己実現は出来たとしても、マズローの欲求5段解説の基礎的欲求である「安全感や信頼感」を獲得できなかったのですね。
どうりでいくら社会的に頑張っても立て直せない訳だ(・・;)
この資料はすごく細かく月齢を区分けしてくれていて、しかも解説が分かりやすく、専門知識がゼロでも「ヒトがヒトらしさを獲得するためのステップ」を理解できます。
私は未だになぜか、自宅で腹這いになって手足を浮かせる「グラインダー」という動作をしてしまうことがあります。
同じ言葉を並べるクセもあります。
この時期に感染症で入院を経験しているので、もしかすると…と思うのです。
みんながみんな、積み残しがあるから赤ちゃんと同じ動作をする、というのはありえません。
そんな単純な一般化を他の方に押し付けるつもりはありません。
ただ、少なくとも私は、この時期特有の動作を、何の理由もなく自然に30年以上やり続けてしまっているのです。
そこに何かヒントがあるのではないかと思っています。
自分のクセを見ると何に積み残しがあるのかが分かる……のかもしれないし、因果関係はゼロかもしれません。
そこはいくら考えても答えが無いけれど、いまは自分の仮説を信じて前に進んでみています(^^)
愛着障害の自覚がある方は、ご一読いただいて損はないかと思います!
✨励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`)
✨ 本ブログの参考文献&お役立ちグッズ紹介はコチラ✨
✨ 私もカウンセラー登録してます!長引く病気・症状に。知識×実体験で寄り添います ✨

コメント