スポンサーリンク
「治らない病」克服日記

自殺につながる「明るい良い人」の正体

「治らない病」克服日記
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

不幸なニュースが相次いでいるので、

不健康メンヘラ当事者として言わせていただきます。

以下、医学的エビデンスをベースに、個人の主観です。

 

f:id:hachisanta:20201014232650j:image

 

マジで本当に生まれてこの方どこにも居場所がなく、

マジで本当に生まれてこの方誰も助けてくれなかった人は、

トラウマという爆弾を抱えながらも

 

圧倒的良い人

とか、

圧倒的に仕事熱心な人

 

として生存を図ります。

そうでないとマジで本当に誰にも相手にされないからです。

これは赤ん坊の段階か、5歳くらいまでのひどい経験によって決まります。

 

このタイプの人を、学問的には

小児期トラウマ

と呼びます。

 

 

小児期トラウマの人には、

人を助けるという機能はありますが、

人に助けられるという機能が育っていません。

感覚として分からないし、

そもそも人生で一回も人に頼ったことが無いので、

死ぬほど辛くても相談なんてしません。

まして助けてなんて言いません。

 

食べたことの無い味を想像できないのと同じ感覚です。

 

その人の中で、

助けてもらう

愛される

無条件に救われる

という経験が学習されておらず、

その点は生まれたての赤ちゃん並みなのです。

たとえどんなに親切で明るくて仕事熱心でも。

 

 

私は小児期トラウマの人の中では特殊です。

父親が常に死にそう

というものすごく特殊な家庭で育ったため、

わざわざ自殺しようと思わないだけです。

この世にまったく不要な存在だと深層で確信しているからこそ、

リスクを取ることも、新しいことに挑戦することも簡単です。

どーせ生まれた時から死んでるようなものなので、

失うものが何一つないからです。

 

ただ、人生うまくいかなくなると、

身体も病むし心も病むし神経は機能停止します。

生きているのか死んでいるのか分からない時間を2年ほど過ごしました。

 

相談すれば、とか

頼って良いよ、とか

そんなことは理屈では100も承知です。

でもこれだけは知って欲しい。

 

小児期トラウマの人は

ポーカーフェイスで解離して解離して解離して

一見普通すぎる良い人の仮面をつけることで生き延びたサバイバーです。

そうでなければもっと早くに死んでいた。

だから、

良い人or存在の消滅

という2択しか無いんです。

 

 

こう書いている私も、

頭では頼って良いとか、分かっています。

でもよほど意識的にしないと、

人に頼るのは難しいです。

ハッキリ言って、人に頼るのは東大受験よりはるかに難しいです。

問題集もないし、予備校もないから。

 

 

まとめます。

・小児期トラウマの人は、外面では分からない

・小児期トラウマの人は元気なら人を頼ることもできる

・ただし、追い詰められるほど、苦手なこと(人を頼る)が出来なくなる

・自分という存在を消すという答えが自然に出てくる

 

 

トラウマの程度が軽めで済んでいたり、

または学校でのいじめられ体験など

ある程度大きくなってからのトラウマの場合は、

回避性パーソナリティ障害

というヨソヨソしさや人見知りを特徴とする性格になります。

 

死ぬほどの経験を繰り返しているタイプは、

むしろ表向き人懐っこいし面倒見が良いです。

ただし、抱え込むし弱みは見せず本心を隠します。

弱みを見せない親切な人ほど自殺しやすいのはそういう背景が隠れている場合もあります。

 

 

 

★大切な人が小児期トラウマタイプかもしれない方へ

その人が演じている

優しく親切で真面目で熱心な性格

の枠に当てはめずに接してあげてください。

最初は反発するかもしれませんが、

どんな自分でも社会で生きていいんだ

と思わせることが大事です。

 

くれぐれも、

君は才能があるから良いよな

友達多いよね

仕事好きなんだね

というような、サバイバル戦術を褒めぬようにお願いします。

命を削って社会に適応した結果が、

その熱心な親切さだということを

どうかご理解ください。

 

 

そしてすべての親御さんへお願いです。

小さな子に、無理矢理

育てやすい素直な良い子

を押し付けないであげてください。

18歳くらいまでは何とか持ち堪えますが、

成人後は身体も心もめっちゃくちゃになります。

軽く済んでも人格障害になるし、

親サイドは立派な良い子に育て上げたつもりでも、

誰にも弱音を吐かずに自殺してしまう可能性も高まります。

 

 

子供はしょせん子供なんです。

その年齢ですべきことをさせてください。

幼児教育やお受験よりも、

自殺しない、メンヘラにならない、身体が丈夫、こそ

子育てのゴールではないでしょうか?

 

 

 

★当事者の方へ

私は30半ばにして初めて

人に頼る

練習をしています。

頼り方がマジで本当に分からないので、

頼ってみて相手に「これで大丈夫だった?」と聞いて

フィードバックをしてもらいつつ

本当にゼロから信頼感や安心感を作っています。

いくつになっても遅いということはありません。

一緒に0歳からやり直しましょう(^^)

 

好きで生まれてきたんじゃないけれど、

生まれてきちゃったんだから、

死ぬくらいなら全部やり直せば良いんです。

スクラップアンドビルド!

すべてを失っても10年あれば取り戻せるし、

憎まれっ子世に憚る

それがむしろこの世の本質なんです。

 

悪いやつ、憎まれっ子になってやりましょう!

頑張ってきた今までのキャリアが壊れることを恐れないで。

あなたが壊れたと感じても、

10年後には必ず取り戻せるから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました