スポンサーリンク
「治らない病」克服日記

HSPさんの中には、SとMがいる

治らない病を治す 当事者サバイバーによる駆け込み寺 「治らない病」克服日記
この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク

私は昔、「自分はこんな苦労してるんだから、お前らも苦労しろよ!」という

クズでクソな考えに囚われていました。

そのせいでモラハラスレスレの態度を取って、

すぐ後にむちゃくちゃ反省して、

その自己嫌悪で鬱スパイラルに入っていました。

 

いまならハッキリ言えます。

 

くだらねええええええええええ!!!!と。

圧倒的被害者だった私が、やられ続けて人格が分裂するほど苦しんだ私が、

クソ加害者に堕ちるときの絶望感は万死に値します。

 

そもそも、苦労なんて比較のしようがないんです。

何が苦労かは人によって全然違うから。

分かりやすくすれば、英語が得意な人と、数学が得意な人がいる、みたいなもの。

そんなんマウンティングでしか無かったんです。

 

学習障害の休職明けたばかりの本来残業もしちゃいけない人間に、

事務作業とか数字で

「テメェもっと苦労しやがれ」

ということの無意味さよ。

 

出来ないことを出来ない人に

気合いと根性でやらせることって、

給料の無駄遣い以外のなんなんですかね。

 

というか、マネジメントって、

適材適所を臨機応変にすることですよね。

 

出来ないんですって言ってる人に

「テメェ気合いが足りないんじゃゴルァ」

とモラるってマネジメントじゃないですね。

中学生の部活なみの根性論。

 

はい! ここからが本論です! これは落語のマクラにございます。

f:id:hachisanta:20200515142054j:plain

 

じゃあ逆の立場になって考えてみましょう。

なんでマウンティングしちゃうのか。

それは、その人が、闘争逃走トラウマ状態に留め置かれているからですね。

 

心の安定している人は、意味不明な理不尽なことでは怒りを感じません。

怒る意味が無いからです。

 

ただ、トラウマ体質や、発達障害体質や、

それを耳障りの良い言葉で言い換えた「HSP体質」の人は、

ほんのちょっとした刺激でも闘争逃走状態が発動してしまいます。

スイッチが簡単に入ってしまうんです。

まさに私はその権化でした。

 

ほんとにしょーもないことで勝ち負けに拘り、

警戒心と羞恥心にがんじがらめになっていました。

 

しょーもない!

って今は涙が出るほどバカらしいことで、

自分より相手に苦労して欲しいって思っていました。

 

でも、私がモラハラパワハラいじめ虐待人間にならなかったのは、

それを恥じる良心が残されていたからです。

それは即ち、解離というスキルを持っていたからであり、

一時的にモラってしまっても、

違う私がきちんと謝罪して「恩返しを倍返し」してくれたから。

 

解離性同一性障害って悪いことばっかじゃないです。

むしろ自己愛性パーソナリティ障害一本槍の方がよっぽどタチが悪いです。

24時間365日×70年くらい周囲にハラスメント=虐待を撒き散らすので。

 

 

で、ですよ。

私はある警鐘を鳴らしたいんですよ。

自分で自分のことを聞かれても無いのに

「私はHSPだ」とか「僕は毒親育ちだ」って言う人って、

それなりの打率で自己愛性パーソナリティ障害の人が混じってます。

 

もちろん全員じゃないし、このブログの、この行までたどり着いている方は

その時点でシロです。

 

結婚前とか交際前に「ヤバい虐待者」を見抜く方法を考えてて思いましたが、

「聞かれても無いのに」「まともに一冊も専門書読んで無いのに」がポイントです。

ネット記事だけ見て自称するタイプは結構ヤバいのが混じってますね。

つまり「すべてを他人のせいにするクセがついている人を見抜く」ってことなんです。

以下、くわ〜〜〜〜しくご説明していきます。

 

マジの毒親育ちとか、マジの自閉症やADHDの人は、

25歳までに何らかの診断が下っています。

私も最初に診断が下りたのは18歳です。鬱とパニックでした。

 

HSPを極めて究めて病的になっている場合は、

境界性パーソナリティ障害

という診断が20代までにおりることが多いです。

先日記事にした、神聖かまってちゃんの、の子さんみたいなケースですね。

 

その一方で、

確かに酷い家庭だし、確かに生きづらい体質ではあるけど、

それがホモサピエンスの平均値から圧倒的に離れているかというと「?」という、

いわゆるグレーゾーンの人たちがいますよね。

2・6・2の正規分布の法則から言うと、

真ん中の6割りにいるけど 、ややヤバめ、くらいのパーセンテージ。

つまり人口で言うと3割くらい、HSP(?)な人がいて、

2割りくらいは、マジのHSP(トラウマ体質・発達障害)

 

こっからは私のオリジナル解釈となりますので、参考文献はありません。

 

グレーゾーンの人は他責のS極と、自責のM極の二つを同時に持ち合わせています。

SMが一人の人間に同居している感じです。

・S極→自分が生きづらいのは親や体質のせいだ!自分は悪く無い!

・M極→この世のすべては自分のせいだ!全部自分が悪いんだ!

 

ここで、S極がすごく強くなると、

虐待、いじめ、ハラスメントの加害者になります。

M極が強くなりすぎると、自傷行為や、鬱になります。

健常者は、Sっ気もMっ気もない。性癖と一緒です。

 

だから私は、双極性障害と診断された人の結構な割合が、

虐待などの後天的トラウマか、先天的な発達障害の二次障害ではないかと考えているのです。

 

 

じゃあどうしたら良いか?

これは不思議なことに、

「現実を受け止める」

って言うことを一年以上かける覚悟で毎日じっくり継続して取り組む、

それだけでかなり治ります。

 

私の場合で言うとこんな感じです。

 

別に自分の意思でこんな性格悪くなったわけじゃないけど、

好き好んでトラウマ体質になったわけでもないし、

その責任を金銭的にも時間的にも取らされる筋合いは無い。

けどまぁ一刻も早く楽しく楽に人生を送れるようになりたいから、

この際誰のせいとか何が原因とか置いといて、

今まで性格悪くてごめん! 圧強くてごめん!

自分の生きづらさを、

「周りが鈍感なせい、私が敏感すぎるせい」

って周りのせいにして自分から逃げてきた。逃げてたわ。

他人を変えようとして酷いこともしてきた。

けど気づいた。

他人は変えられない。

けど自分はいつでも変えることができる。

言い訳してても何も変わらない。

今この瞬間からは、周りに対しても、自分に対しても、楽に生きる!

ずっと自分の問題から逃げ続けるぐらいだったら、

1回会社を休むことぐらいどうだっていい!

家族を投げ捨てることだって構わない!

そんなのいつだって、いつか出会って誠心誠意やれば、必ず信頼は取り返せる。

それだけの努力はしてきたんだから。

 

だから今自分は何かに逃げながら現状維持するのではなくて

失うことへの恐怖心を捨ててまずは滝壺に飛び込んでみよう。

何もかも失ったってまた取り返せばいいじゃないか。

すぐには取り返せなくても、3年くらいかけてやればいいじゃないか。

取り返せないものならどうせその程度のものだったんだから、

オート断捨離できてスッキリすると思おう!

 

と、こんな感じです。

空気とか常識とかこれまで積み上げてきたものとかに惑わされているうちは、

トラウマ体質や発達障害やHSP体質の人は自己愛性パーソナリティ障害に転落しやすいです。

 

自己愛性パーソナリティ障害に転落するとどうなるかは、さんざん書いてきましたが

「自分はこんなにがんばっている」

「自分はこんなに苦労している」

「自分はこんなにやっているのに誰からも評価されない」

と被害者意識全開でもがき苦しみ続けながら、

でも周囲には加害者としか映らなくて家族も職場の信頼も全て失って

嘘に塗れて孤独に死んでいく運命が待っています。

 

元当事者そしてこれは何度でも言わせてください。

トラウマ体質も、発達障害も、それらをよりソフトな言い方にしたHSP体質も、

あなたの意思であなたの責任でなったのでは絶対にありません。

あなたには1ミリも責任がありません。

あなたは絶対に悪くありません。

 

ただしもうある程度大人になってしまったら、

どんなに親のせいだったとしても、

自閉スペクトラム症的な遺伝子や統合失調症的遺伝子の問題だったとしても、

自分の責任は自分で取らねばなりません。

それが大人だからです。

とっても残酷だけどそれが現実だからです。

生老病死という不条理からは人間は決して逃れられませんから。誰一人例外なく。

 

大人として自分に対して責任を取らねばならないのなら、

もう誰かのせいや体質のせいにするのはやめて

自分にできる範囲で出来る限り早く楽になりたいと思いませんか?

 

一時的になら、占いやカウンセラーやドパミン的なものに依存してもいいと思います。

それでこの世に安心感を持てるのなら。

 

けれどもう私たちは大人です。

無限に他人に依存して生きる事はできません。

無限に他人のせいにして生きることもできません。

お金が尽きるか、信用が尽きるか。

そのラットレースになります。周りを見ていると、5年もするとすべて失えます。

 

「恨む」と言うスキルを前面に出していくと、

誰に対しても恨みの感情が前に出て来やすくなってしまいます。

そういうネガティブオーラをまとった人は、

歳をとればとるほど周りから人が離れていきます。

自分のせいじゃないことでネガティブオーラを背負わされ

その結果として孤独に死んでいくなんて、最悪だと思いませんか?

まさしくPTSD! 心的外傷後ストレス障害!

 

自閉のカナータイプ(言語障害のあるタイプ)の人ですら

愛情溢れるコミュニケーションを求めていると言われています。

言葉を発することはできないけれど

コミニケーションまで諦めているわけじゃないんです。

たまにニーチェを誤読して孤独に酔いしれている人いますけど、間違ってますよ。

ニーチェはザロメっていう大好きな人に振り向いてもらえず、

ザロメ夫婦と謎の3人同居生活までしても相手にしてもらえず、

発狂して1ヶ月ほどで『ツァラトゥストラかく語りき』を書いたと言われています。

 

さういふひとに 私はなりたい 的な話なんですよ、あれ、多分ね。

 

会社に復職して

いろいろなタイプの自己愛性パーソナリティ障害の人や

自己愛性パーソナリティ障害グレーゾーンの人と話すたびに

「こんなふうに誰かのせいにして自分の問題から逃げ続ける人生、ぜったい嫌だな」

って明確に思うようになりました。

 

私は彼らみたいになりたくない。

今からでも全力で悟りの道を拓くレベルの人格者を目指したい。

たとえ無理でも目指し続ける姿勢だけは絶対諦めたくない。

バカにされても、私は私の如来の道を探ろうとしてます。それが夢ですので。

 

人を恨み、怨み、妬み、嫉み、disり、権力を振りかざす暇があるなら、

私は成長したい。悟りたい。

煩悩を力に変え、和を以て尊しと為す世界に貢献したい。

いまは会社員ですから、会社とお取引先様の利益を最大化したい。

 

 

全世界のトラウマ体質、発達障害、HSPのみなさま、

一緒に頑張りましょうよ。

私たち、出来ないことは出来ないけれど、

それを自覚して、弱さも受け入れて、頼るべき時は頼り、自分でできる範囲を地に足ついてやっていれば、

一部の自己愛性パーソナリティ障害のハラスメント野郎さん以外の人は

味方になってくれますよ。

 

目指すべきところは宮沢賢治です。「雨ニモマケズ」の世界です。

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテイル
一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニイテ
東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニワタシハナリタイ

 

「繊細さん」で苦しんでいる方へ。

ハラスメントはウザイし、この都市環境は刺激が強すぎるけれど、

ハラスメントをするメカニズムを、

あなた自身も知っているはずなんです。

だから、殺るか殺られるかの世界から、あなた自身が脱出することです。

それに、刺激が問題なのなら、ご自身の故郷に帰るのも手かもしれません。

私の「繊細な」友人には、優秀で惜しまれながら田舎に帰った人が多数います。

 

「繊細さん」でいつも損している被害者体質さんへ。

なお、人が良過ぎて自己愛性パーソナリティ障害さんを身近に引き寄せてしまった人は、

・離れる

・ご自身が圧倒的に変わる

この2択になると私は思います。カウンセラーによって答えは違いますが。

でも正直、実感でも学術研究でも、

40過ぎると相手の態度が変わることはほぼ無いです。

よほど強い意志があっても、です。

 

上司とかなら、残念ですが、あなたが病む前にさっさと辞めるか、

大企業なら大ごとにせず配置換えしてもらうのがベスト。

パートナーなら、信頼関係によりますが、

相手が懐いている場合は、あなたが変わると相手も変わります。

相手が懐いておらず我が道を突き通してくる場合は、

私なら見切りをつけるべきかな、と思います。

特に中年以降の男性で、かつ懐いていないタイプは、変わりようがないですね。

 

そもそも、人間不信の強い唯我独尊タイプは、愛着障害を抱えているケースが多く、

周りから「圧」によって変えるのはほぼ無理です。

というか私がまさにかつてそういう人間で、

誰のアドバイスにも聞く耳を持たない人間だったから、

余計そう思います。愛着障害って自分で気づいて自分で治すのはほぼ無理なので。

そして周りに人間不信自己愛さんがたくさんいるのですごいそう思います。

 

愛着障害は今現在も量産されていて、そのうち世界中の人が愛着障害になり、

人類は愛着障害っていう進化をすると私は思ってますが、

だから「ホモデウス」なんて考え方には真っ向から大反対なんですが、

愛着障害≒トラウマ体質の人は、安心させる→慣れさせるをゆっくりやるしかないです。

圧はかけたら反発するか、引くか、どちらかなので、やめておきましょう。

 

海賊王に……じゃなくて、

過去を乗り越えた隠者に、俺はなる!

あきらめないぞ(*´∀`*)

ゴキブリなみにしぶとく地道に成長し続ける!

これが私のリアルPTG。トラウマ後成長の実録です。

 

✨励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`)

 

✨オンラインでカウンセリングします

長引く病気・症状に。知識×実体験で寄り添います

 

✨お役立ちアイテムや本をまとめてます

治らない病を治す@realptg.comのROOM

 

✨ 本ブログの参考文献

身体はトラウマを記録する―脳・心・体のつながりと回復のための手法

レジリエンスを育む―ポリヴェーガル理論による発達性トラウマの治癒

小児期トラウマがもたらす病

脳とホルモンの行動学

コメント

タイトルとURLをコピーしました