スポンサーリンク
「治らない病」克服日記はじめて来てくださった方へはじめになどまとめ記事(サイト内リンク集)ゆるめかたストレス対処トラウマ(PTSD、PTG)パニック障害パーソナリティ障害モラハラ、自己愛性人格障害不安人生の裏技分析記事(病気、虐待、自己愛)双極性障害II型基礎科目愛着障害(D型 無秩序型、不安+回避)毒親病識を持つ発達障害解離身体ワーク身体的病気とトラウマ雑文

花粉症・慢性鼻炎を自力で治す! 慢性上咽頭炎からのアプローチ

「治らない病」克服日記
この記事は約22分で読めます。
スポンサーリンク

花粉すごいですね……でも今年は鼻水とくしゃみは出ません☺️

慢性上咽頭炎が、ほぼ治ったからです!

これまでは鼻の粘膜が過敏症状態で、

どんな小さな外敵も鼻水くしゃみアタック!

してましたが、今は平和。

何をしたかというと、地道に一日一回以上、

外出から帰ったら必ず即時、

規定通りの分量と温度で「サイナスリンス」しています。

外出先でもこまめに「サイナスミスト」で汚れや固まった鼻水を

食塩水で柔らかくして排出しただけです。

初心者の方は食塩濃度薄めの方から始めて、次にトニックに行きましょう。

トニックの方は食塩濃度が高く、鼻水を排出する力が強力ですが、最初は痛いかも?

痛いのが苦手な方や不安な方は青い方から始めてみてください。

サイナスリンスは大容量がお得なのでリンク貼っておきます。

さらに、たまに馬油を塗った清潔な綿棒で、

鼻の中を優しく拭き取りしています。

粘膜を覆う粘液の中には、細菌による膜が張られていることもあるので。

馬油は鼻に使っても良いとパッケージにも書いてありますので安全。

あとは漢方薬も効きました。

蓄のう症までは行かないけれど、

副鼻腔炎と言って、鼻にある無数の空洞に炎症が起こっていたため、

それを抑える漢方に助けていただいています。

重要なので何度も書きます!! 慢性上咽頭炎を治すメリット

①マスクしていても空気がたくさん吸える

→解離しない→頭痛やボンヤリが起きない

②花粉症でも目にしか症状が出ない

③最大のメリット! 眠りが深くなる

寝ている間って呼吸数が減りますよね。

すると、慢性鼻炎の方は、

・口が空いて口呼吸になり、イビキをかく

→家族やパートナーとの関係がもつれがち

・鼻呼吸ではあるけれど酸欠で眠りが浅い

→よく眠れていないので鬱病になりやすい

だから慢性鼻炎を放置すると、あらゆる心身の不調に繋がります。

鼻の奥って、最初の免疫ポイントなんです。

そこがうまく機能しないと自律神経系の支配にあるものが全部機能が悪くなる。

もちろん脳機能もです。

解離が解けてきたのは、鼻の通りがよくなったことが大きいですね。

花粉症で鼻が詰まって辛すぎる方のお役に立てれば幸いです。

 

あ、その後は順調ですヽ(´▽`)/

✨励みになるので押していただけたら嬉しいです(*´-`)

✨ 本ブログの参考文献&お役立ちグッズ紹介はコチラ✨

https://room.rakuten.co.jp/realptg/collections

✨ 私もカウンセラー登録してます!長引く病気・症状に。知識×実体験で寄り添います

個別質問に答えます チャットにてオールジャンルの個別相談を承ります | 心の悩み相談 | ココナラ
ホームページやブログをご覧いただいて直接個別にご質問やご相談があればこちらからお願いします。ご依頼→ご相談内容詳細お伺い→回答→追加のご質問があれば→回答で1セ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました