「治らない病」克服日記 realptg的「治らない病の治し方」6 マインドフルネス活用法(動的) 「無料」「いつでもどこでも一人で出来る」治療法のご紹介第二弾。歩くことすら瞑想に変えてメンタル強化していく歩行瞑想、食事によって五感を解放して腹側迷走神経を活性化していく食事瞑想、趣味すら瞑想タイムとして一石二鳥を狙う手動瞑想、そして、鬱病や不安症を治す慈悲の瞑想とアンガーマネジメントまで。治らない病を治す決定版。 2020.07.24 「治らない病」克服日記いじめ対策はじめて来てくださった方へはじめになどまとめ記事(サイト内リンク集)ゆるめかたストレス対処トラウマ(PTSD、PTG)パニック障害モラハラ、自己愛性人格障害不安人生の裏技分析記事(病気、虐待、自己愛)双極性障害II型基礎科目心理的虐待、ネグレクト、マルトリートメント愛着障害(D型 無秩序型、不安+回避)毒親病識を持つ発達障害解離身体ワーク身体的病気とトラウマ
いじめ対策 発達障害、アスペ、ADHD、自己愛、人格障害のスペクトラム私論 発達障害は本人が気づいて適切なケアをしないと、尋常でなく「生きづらさ」を抱え、そこから自己愛性人格障害に流れてしまう現実があります。本人も親も病識を持って愛情を注げば、発達障害は「ちょっと変だけど、素直でいいひとだよね」という素敵な個性になりますが、本人も親も障害を否定して「普通の人間だ、オレは!」と興奮して生きていると、中年期以降無理が効かなくなると「毒」を撒き散らす人になりかねません。 当たり前ですが無理に無理を重ねることになり、 中年期以降に無理が効かなくなってきたことに苛立ち、 2020.06.21 いじめ対策ストレス対処トラウマ(PTSD、PTG)パニック障害モラハラ、自己愛性人格障害分析記事(病気、虐待、自己愛)双極性障害II型愛着障害(D型 無秩序型、不安+回避)毒親病識を持つ発達障害解離
いじめ対策 自己愛性パーソナリティ障害の受け流し方 「相手を上げる」「自己愛憤怒されたら怒りを成長に変えてあげる」など、実践してきたテクニックをまとめました。うちは両親が違うタイプの自己愛で、ダブル自己愛の自己愛純粋培養で育ちました。大人になって自己愛性人格障害という言葉を知り、最近、親がその当事者だったと実感しました。モラハラ虐待親へ対処法として自然に身に付けた内容です。 2020.06.19 いじめ対策トラウマ(PTSD、PTG)モラハラ、自己愛性人格障害解離