「治らない病」克服日記 realptg的「治らない病の治し方」4 べき思考の整理 「〇〇すべき」というべき思考は私たちを苦しめ、場合によっては病気にまでなることがあります。でも、べき思考がすべて悪いわけではないのですべてを捨て去るのでははく、うまく扱いこなせるようになれば自然体で生きていけるようになります。realptg的「治らない病の治し方」シリーズ第4話。 2020.07.12 「治らない病」克服日記いじめ対策はじめて来てくださった方へはじめになどまとめ記事(サイト内リンク集)ゆるめかたストレス対処トラウマ(PTSD、PTG)パニック障害モラハラ、自己愛性人格障害不安人生の裏技分析記事(病気、虐待、自己愛)双極性障害II型基礎科目心理的虐待、ネグレクト、マルトリートメント愛着障害(D型 無秩序型、不安+回避)毒親病識を持つ発達障害解離身体ワーク身体的病気とトラウマ
「治らない病」克服日記 realptg的「治らない病の治し方」3 STOP自責・後悔 あやうくコロナになりかかって、更新が止まっていましたm(_ _)m 熱も咳もあるのに在宅勤務でみっちり働かされて治るのも遅れ……。 とほほな1週間でした。 シリーズ記事一覧です。 realptg的「治らない病の治し方」1... 2020.07.11 「治らない病」克服日記いじめ対策はじめて来てくださった方へはじめになどまとめ記事(サイト内リンク集)ゆるめかたストレス対処トラウマ(PTSD、PTG)パニック障害モラハラ、自己愛性人格障害不安人生の裏技分析記事(病気、虐待、自己愛)双極性障害II型基礎科目心理的虐待、ネグレクト、マルトリートメント愛着障害(D型 無秩序型、不安+回避)毒親病識を持つ発達障害解離身体ワーク身体的病気とトラウマ
「治らない病」克服日記 realptg的「治らない病の治し方」2 課題の分離 ・病人でも障害者でも構わない ・病気や障害があるから離れていくような心の狭い自己愛者は関わるメリットがない ・心を強く持って堂々とマイノリティーをエンジョイしよう ・アドラー心理学を念仏のように唱える習慣をつけて、ストレッサーから身を守ろう ・アダルトチルドレンは「課題の分離」が苦手で共依存に陥りやすいことを知っておこう ・「課題の分離」が出来れば、心神喪失状態や解離が減って生きやすくなる! 2020.07.05 「治らない病」克服日記いじめ対策はじめて来てくださった方へはじめになどまとめ記事(サイト内リンク集)ゆるめかたストレス対処トラウマ(PTSD、PTG)パニック障害モラハラ、自己愛性人格障害不安人生の裏技分析記事(病気、虐待、自己愛)双極性障害II型基礎科目心理的虐待、ネグレクト、マルトリートメント愛着障害(D型 無秩序型、不安+回避)毒親病識を持つ発達障害解離身体ワーク身体的病気とトラウマ
「治らない病」克服日記 realptg的「治らない病の治し方」1 基本方針 「治らない病の治し方」について書いていきます。こちらは前半です。ポイントは、①病気を治すためには脳みそを使うのではなく、身体と仲良くなる必要性を知る、②病院にはきちんと通い、適切に診断してもらえるように身体の不調を感じられるようになる、③出されたお薬は適切な量を継続して飲み続けることで、命のセーフティーネットを貼る。 2020.07.05 「治らない病」克服日記いじめ対策はじめて来てくださった方へはじめになどまとめ記事(サイト内リンク集)ゆるめかたストレス対処トラウマ(PTSD、PTG)パニック障害モラハラ、自己愛性人格障害不安人生の裏技分析記事(病気、虐待、自己愛)双極性障害II型基礎科目心理的虐待、ネグレクト、マルトリートメント愛着障害(D型 無秩序型、不安+回避)毒親病識を持つ発達障害解離身体ワーク身体的病気とトラウマ
いじめ対策 【カウンセリング】「ココナラ」で私にできること ブログで記事を発信する以外で私に出来ることについて、ココナラさんで出しているサービスについてご説明します。また、様々なカウンセラーさんと接してきて、自分のカウンセラー観についても書かせていただきます。 2020.07.04 いじめ対策はじめて来てくださった方へはじめになどゆるめかたストレス対処トラウマ(PTSD、PTG)パニック障害モラハラ、自己愛性人格障害心理的虐待、ネグレクト、マルトリートメント愛着障害(D型 無秩序型、不安+回避)病識を持つ発達障害身体ワーク身体的病気とトラウマ
はじめて来てくださった方へ 権威ある正確な「講義」で脳と心理の幸福学を学ぼう! 「地位材」と「非地位材」という言葉があります。モラハラDVいじめの自己愛虐待者は、基本的につねに「比べる」地位材にこだわります。だからいつも不幸で、どんなに金を稼いでもどんなに美男美女でもお洒落でも、決して一生満たされることがありません。リアルPTGが目指すのは「地位材からの脱出」です。幸福になるのは手軽ではないし、努力や地道なケアが必要で地味ですが、幸せ感が長持ちするし、お金もかからないし、他人にも恨まれません。 2020.06.15 はじめて来てくださった方へはじめになどまとめ記事(サイト内リンク集)ストレス対処モラハラ、自己愛性人格障害分析記事(病気、虐待、自己愛)基礎科目
はじめて来てくださった方へ 病気とたたかう女子の「バスタイム活用法」 日々の生活に余裕がなくなってくると、一番疎かになるのが「お風呂時間」です。お風呂時間を削るデメリットは大きく二つあります。①身体を温め、ゆるめ、セルフチェックするチャンスを失うので、身体と心が発しているSOSやサインに気づけず、最悪の事態になるまで気づけなくなる。②洗顔やメイクオフ、ヘアケアが雑になることで、見た目に「疲れ」が出る。これによって、非常に重大な問題が生じます。 2020.06.14 はじめて来てくださった方へゆるめかた人生の裏技身体ワーク身体的病気とトラウマ